フィールド担当教員【専門領域】
内山 智尋(地域福祉)
概要
地域の抱える課題や魅力を地域福祉領域とまちづくり領域の両側面から総合的にとらえ、地域の人たちとの交流を通じて地域づくりのあり方について、体験的、理論的に理解を深めていきます。場所は沼津市と伊豆市の2か所を計画。
沼津市大平地区は水田が広がる自然豊かな稲作地帯で戦国時代に建立された石仏も多く残る魅力あふれる地域。一方で、高齢化は深刻で、伝統行事の継続も難しくなっています。また、スーパーがないため、買い物支援を必要とする高齢者も少なくありません。このような地域で沼津市社会福祉協議会や大平地区の団体と協働し、古民家を拠点にしてどのような居場所づくりができるか調査、計画策定、実践を試みます。
伊豆市月ヶ瀬地区にある複合施設ふらっと月ヶ瀬は高齢者デイサービス、就労支援、こども園が一緒になった施設です。この施設がある月ヶ瀬地区も人口減少、高齢化の問題は深刻です。疎遠になりつつある近隣関係を懸念し、また地域を盛り上げようと月ヶ瀬地域づくり協議会では防災関連の活動など様々なイベントを開催しています。このような地域で施設を活用したまちづくりについて、地域の人たちと共に考え実践を試みたいと思います。
メッセージ
積極的に地域の人たちと交流し、ささいな考えや意見もしっかりと受け止め、計画策定では根拠に基づきながらも夢のあるワクワクする活動計画をたて、実践していきます。学生それぞれの興味関心から自由に活動を企画し、メンバー同士で協力しながら失敗を恐れず様々な経験を一緒にしていきたいと思います。