静大フェスタにてグローバル共創科学部のイベントを実施します(11月1日(土)、2日(日))

令和7年11月1日(土)、2日(日)に静大フェスタを開催いたします。

グローバル共創科学部では、以下の3つのイベントを実施予定です。
ぜひ、足をお運びいただけますと幸いです。

静大フェスタ ウェブページ
https://wwp.shizuoka.ac.jp/festa/

1.第3回静大100人論文プロジェクト
日時:令和7年11月1日(土)、2日(日) 10:00~16:00
場所:地域創造学環棟 2階 演習室
関連URL:https://www.gkk.shizuoka.ac.jp/100nin-ronbun/

100人論文とは、研究者たちが「自分は何を面白いと思っているか」を分かりやすく、簡潔に、かつ情熱をもって伝え、それを読んだ人との交流を図るプロジェクトです。
静大フェスタでは、静岡大学に所属する教職員、大学院生、研究員から投稿された研究テーマをパネル展示します。
会場には付箋を用意していますので、ぜひ率直なコメントを付箋に書いて、パネルに貼ってください。
オンラインでもコメントの投稿を受け付けていますので、研究者からの回答があるかもしれません。
さまざまな学部の研究者の研究テーマが展示されていますので、大学の研究の幅広さや奥深さ、面白さをぜひお楽しみください。

2.誰でもできる!プログラミング入門♪
日時:令和7年11月1日(土)、2日(日) 13:00~16:00
場所:地域創造学環棟1階 セミナールーム
関連URL:https://wwp.shizuoka.ac.jp/festa/shizuoka/outline/gkk2/

簡単なプログラミングを体験して頂けるよう、「誰でもできる!プログラミング入門♪」を企画しました。
最初にメンバーがコンピュータプログラムの基礎について説明します。
その後、教育用プログラミング言語の一つである「scratch」を用いて、プログラミングのデモンストレーションと解説を行います。

3.社会と共創する学び!! ~グローバル共創科学部コラボラティブ・ワークスの活動展示~
日時:令和7年11月1日(土)、2日(日) 10:00~16:00
場所:地域創造学環棟3階 301演習室
関連URL:https://wwp.shizuoka.ac.jp/festa/shizuoka/outline/gkk3/

グローバル共創科学部には「コラボラティブ・ワークス」という授業があります。
これは、学生が社会課題の生成する現場(フィールド)に赴いて、フィールドの関係者らとの協働を通じて、共創型人材として必要な経験や能力を実践的に身につけることを目指す授業です。

この企画では、本授業の活動を紹介するパネルなどを展示し、学生たちの学びの成果を社会に還元します。
本授業を受講する学生たちが案内役となって、来場者の皆さんと出会い、交流することで、共創の場を創出します。

ページトップへ