
主催:静岡大学グローバル共創科学部,後援:静岡大学研究戦略室
100人論文とは、研究者たちが「自分は何を面白いと思っているか」を分かりやすく、簡潔に、かつ情熱をもって伝え、率直なコメントをいただいたり、共感してくれる相手と出会う場を創出するプロジェクトです。
このプロジェクトでは、大学の研究者や学生、研究員等が「3つの質問への回答」と「関連する写真や図」を通して自分の研究テーマを紹介し、それを見た人が自由に質問やコメントを行うことで、交流を図ります。
所属や専門分野の垣根を超えて交流することで、意外な知識や見方、研究手法に出合えるかもしれません。研究者はもちろん、学生、地域・企業のみなさんにとって、新たな仲間と出会い、研究や課題解決を開始するきっかけとなることを期待しております!


事務局が共同研究やコラボの
マッチングを支援
(2023年度は5件のマッチングが成立!)
※本学研究者は、R7年度に本学部の「共創型研究活動費」公募に優先して採択する予定(2023年度3件採択)
実施要項
形式:ハイブリッド(対面・オンライン併用)
日時:
対面 2024年11月2日(土)、 3日(日) 10:00-16:00
オンライン 2024年11月2日(土)~30日(土)
場所:
地域創造学環棟および静大100人論文サイト
※対面開催は、静大キャンパスフェスタの一環として実施されます。
発表方法
■3つの質問に答えて、図や写真を用意するだけ!
内容は専用サイトでオンライン公開されます。
3つの質問
① 私の研究テーマはこんな感じです
② こんなこと知りたい、話し合いたい、教えてほしい!
③ これが私の得意技です!このことなら私に聞いて~
(①は300字以内、②・③は120字以内)
参加方法
研究紹介の掲載や閲覧・コメントは、全期間を通じてオンラインで行われます。
静大フェスタ会場では、オンライン掲載された研究紹介の中から一部を掲示します。それらを閲覧して直接コメントを付箋で貼り付けてみてください。会場ではサイトのスクリーン表示もします。オンライン・対面共に交流は匿名で行われます。
研究紹介したい(静大所属の教職員・大学院生・研究員のみ)
- こちらから登録フォームにアクセスする。
- フォームに必要事項を記入し、3つの質問に回答し、タイトルおよび関連する図・写真等(100KB以上1.5MB以内, 縦横比3:4※横長のスタイル)を1点提出する。
【登録期間 2024年10月7日~10月27日】
※研究者ではない方にも伝わる表現でお願いいたします。表現について、一般公開前に事務局より修正をご提案する場合がございます。
※1人2テーマまでご投稿可能です。
※一般公開可能な内容をご投稿ください。 - 登録完了したら専用サイトで確認。
【公開期間 2024年11月2日~30日】 - 終了後、マッチング希望者がいた場合には事務局から連絡。マッチング承諾なら個別に交流を開始!
閲覧・コメントしたい(どなたも参加できます)
オンライン参加
- こちらから登録フォームにアクセスする。
- フォームに必要事項を記入したら発行される参加IDを利用して専用サイトにアクセス。
- 研究紹介を閲覧し、感想や意見をコメントする。
【コメント可能期間 2024年11月2日~30日】 - 終了後、事務局がマッチング希望を研究者に連絡。研究者がマッチング承諾なら個別に交流を開始!
対面参加
2024年11月2, 3日10:00~16:00に開催の静大フェスタにて、地域創造学環棟にお越しください。
・本企画は京都大学学際融合教育研究推進センターの”京大100人論文”を参考にしています。
・本企画は確実に共同研究・コラボレーションの機会を約束するものではありません。