グローバル共創科学部専門科目「コラボラティブワークス」、内山智尋准教授が担当する「まちづくりと融合した地域福祉を考える」のテーマで、現在は沼津市大平地区の古民家を活用した「居場所づくり」を目指し取り組んでいるフィールドワークの学外活動の様子が静岡新聞(令和7年7月24日(木)朝刊)で紹介されました。

今後も継続して月に一度は大平地区での活動を予定しています。
これまでの活動については、下記からご覧いただけます。
【関連記事】
グローバル共創科学部専門科目「コラボラティブワークス」、内山智尋准教授が担当する「まちづくりと融合した地域福祉を考える」のテーマで、現在は沼津市大平地区の古民家を活用した「居場所づくり」を目指し取り組んでいるフィールドワークの学外活動の様子が静岡新聞(令和7年7月24日(木)朝刊)で紹介されました。
今後も継続して月に一度は大平地区での活動を予定しています。
これまでの活動については、下記からご覧いただけます。
【関連記事】