
(1)2025年度夏季短期留学(オーストラリア・ウーロンゴン大学)
実施期間:2025年8月22日(金)~9月24日(水)
費用:約75万~85万(参加人数、空港税等の変更や為替レート変動により変更あり)
海外旅行保険・国内移動費等が別途かかります
募集人数:20名(応募者多数の場合は、グローバル共創科学部学生を優先し、JASSO奨学金基準に従って選考します。JASSO奨学金の基準は募集要項を確認してください)
単位:2単位取得可能(共創学生:「海外研修プログラム1」、他学部生:教養科目「英語海外研修A/B」)
Ⅰ)募集・説明会
2025年4月17日(木)12:00-12:30
会場:静岡キャンパス(共通A302室)
2025年4月14日(木)12:00-(留学フェア内)
浜松キャンパス(工7-11)
募集案内は各説明会等で配付するとともに、学務情報システムの学内共有ファイルに掲載しています。
(学務情報システム → キャンパスinfo → 学内共有ファイル → 2025年度夏季オーストラリア・ウーロンゴン短期留学募集要項・参加承諾書)
2)申請期間
2025年5月8日(木)17:00まで
ウーロンゴン大学(オーストラリア)短期留学参加申請フォーム (2025年夏)【締切:2025年5月8日(木)17:00】
3)必要書類
〇全員:参加承諾書(本人・保護者)【学務情報システム学内共有ファイルに掲載しています】
〇学部1年生のみ:高校の成績証明書
4)その他
〇 必ず保護者の同意を得るようにしてください。(参加承諾書の提出が必要です)
〇 留学期間中は、山本好比古先生が引率として現地に滞在予定です。
〇 パスポートを持っていない方・有効期限に余裕がない方は、5月中に取得・延長の手続きを行うことをお勧めします。在日オーストラリア大使館では、8月の渡航時点で、有効期間が6か月以上残っているパスポートで渡航することをお勧めしています。

(2)【参考・2025年度も実施予定】2024年度春季オンライン短期留学(ニュージーランド・LSI)
ニュージーランドLSI オークランド語学学校講師によるオンライン短期留学を実施いたします。
実施期間:2025年2月10日(月)~2月20日(月)
費用:約7万~11万)
募集人数:4~7名程度(グローバル共創科学部生優先)
単位:海外研修プログラム1(2単位)
1)申請期間
2024年11月1日(金)まで
募集要項を学務情報システムの学内共有ファイルにアップいたしました
オンライン海外研修(ニュージーランド・LSI)申請フォーム
〇海外留学体験学生インタビュー(海外研修プログラムⅠ)
(3)海外研修プログラムⅠ・Ⅱ
本学部では、グローバルな価値観や世界規模の視野をもち、世界や人々の多様性を理解し尊重しながら、世界や地域を舞台として高い課題意識をもって多様な人々と協働して主体的に貢献し活躍する人材の育成を目指しています。そのため、「海外研修プログラムⅠ」と「海外研修プログラムⅡ」を選択科目として設置し、全ての学生が履修するよう指導します。
Ⅰ)「海外研修プログラムⅠ」
このプログラムでは、学部専属の海外派遣コーディネーター教員と全学の担当教員との連携した指導の下、履修希望者が1・2年次に2週間程度の(オンラインも含めた)海外研修に参加し、英語に限らず研修先で使われている言語によるコミュニケーション力の向上、異文化理解、国際感覚を身につけます。
Ⅱ)「海外研修プログラムⅡ」
このプログラムは、「海外研修プログラムⅠ」を履修済みの学生向けに開講予定です。学部専属の海外派遣コーディネーター教員と全学の担当教員との連携した指導の下、現地の大学等への留学(半年程度)や、専門性の高い研修を経験する事で、1年次で学んだグローバル系科目や「海外研修プログラムⅠ」を通して修得した語学力、異文化理解、国際感覚を更に発展させます。帰国後はこの研修プログラムで得たアカデミック語学スキル、異文化理解、国際感覚を生かし、専門科目の学びを深化させることで、CEFR-B2レベルの高度な英語力を身につけることを目標とします。
(4)海外留学プログラム
「海外研修プログラムⅠ」と「海外研修プログラムⅡ」を受講する学生は、主に静岡大学で既に実施している留学プログラムとオンライン海外研修プログラムを利用して海外で学びます。
(5)留学に関する奨学金
留学に関する奨学金には、以下のものがあります。
- 本学部独自の奨学金
- 大学公募型奨学金(静岡大学を通して応募する奨学金)
- 個人応募型奨学金(静岡大学を通さず個人が直接応募する奨学金)
1.本学部独自の奨学金
静岡大学未来創成基金による経済支援奨学金
対象となる留学:オンライン海外研修を含む短期留学
対象者:特に経済状況が困難なグローバル共創科学部の学生(修学支援新制度第1区分)
支援額:一括55,000円(2025年度)
(オンライン海外研修の費用例)
- フィリピン Green International Technological College 約5万円
- ニュージーランド 約7万~12万円
*これらのオンライン海外研修は毎年開催されるとは限りません。また、費用は円安等により変更となる可能性があります。
2.大学公募型奨学金
静岡大学を通じて応募する奨学金です。
以下の静岡大学国際連携推進機構のホームページで確認することができます。
主な奨学金として以下のものがあります(応募資格は奨学金によって異なります)。
1.静岡大学の基金等
〇対象:夏季・春季短期留学(3~4週間程度)
【静岡大学未来創成基金(夏季)、学長裁量経費(春季)】
支援額:一括9~12万円程度(2025年度、行先によって変動します)
本奨学金・学長裁量経費の詳細はグローバル共創科学部の留学ガイダンス等にて説明いたします。
共創科学部2025年夏季短期留学未来創成基金(留学支援金)募集中です。
申請期限:令和7年6月30日(月)17:00まで
募集要項はグローバル共創科学部生向けに学務情報システムメールで通知しています。
質問等ある方はグローバル共創科学部学務係までお問合せください。
〇対象:大学間交流協定または部局間交流協定に基づく交換留学(半年~1年間)
【静岡大学国際交流基金】支援額:月額4万円、支援期間:12か月以内
【静岡大学未来創成基金】支援額:一括25万円
2.トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム【文科省・官民協働】
対象:大学間交流協定または部局間交流協定に基づく交換留学、自己留学
支援額:月額6~16万円に加え留学準備金や授業料等を支援
支援期間:28日以上1年以内
3.海外留学支援制度(協定派遣)【日本学生支援機構】
対象:採択されたプログラム(毎年採択プログラムは変更となります。詳細は国際課に確認してください。)
支援額:月額9~12万円(日本学生支援機構が指定する地域区分による)
4.その他の奨学金
・業務スーパージャパンドリーム財団奨学金
対象:交換留学と認定留学
支援額:月額15万円
・寺浦さよ子記念奨学会
対象:経済的に学資の思弁が困難な学生
支援額:月額10万円
・惠国際交流財団
対象:米、英、仏、独、豪、スイス、カナダ等への正規留学する学生
支援額:月額10万円
3. 個人応募型奨学金
静岡大学を通さず個人が直接応募する奨学金です、
以下の静岡大学国際連携推進機構のホームページで確認することができます。
また、学生支援機構(JASSO)が運営する「海外留学情報サイト」でも、留学のための奨学金の情報が提供されています。
応募資格は奨学金によって異なります。募集要項をよく確認して、自分の留学計画に合ったものに積極的に応募してください。