崔 宰熏

Choi Jae-Hoon

生命圏循環共生学コース

天然物化学・生物化学

静岡大学教員DB

研究室URL 1  研究室URL 2

研究紹介

天然物化学とは「自然界に存在する有機化合物(天然有機化合物)を対象に研究する化学の一分野であり、その化合物の単離、構造決定、合成、生物活性の有無、さらに、生物活性の発現機構の解明などを行う。これらの研究を通して天然物の生体における意義および生命現象との関わり、生命の仕組みや生物進化の問題などを解明することを目的とする」である。
多くの菌類は植物と共存・共生・寄生して生きている。それらの関係を介して自然現象が現れれ、その現象を直に動かすのは低分子化合物である場合が極めて多い。

(i)生合成・代謝経路の解明にむけた遺伝子の同定や代謝産物の探索
(ii)生物間共生・共存メカニズム解明
(iii)作用機構解明

代表的な研究は「フェアリーリング」という芝生に子実体がリング状に発生し、芝草がリング状に濃緑色を呈して繁茂した後に枯死する現象であり、その生命現象を天然物化学的・生化学的に解明し、原因物質であるフェアリー化合物(fairy chemicals)を発見した。現在、フェアリー化合物が新たな植物ホルモンである可能性を証明する研究を行なっている。

授業紹介

分析化学

分析化学は薬学、医学、農学、工学、理学などの応用科学の一般教育科目でもあり、自分の頭で考える力を養う科目として重要である。分析化学は、目的物質の「質」と「量」を知るための方法論に関する化学である。環境中や生体中の成分から「質」を知るための定性分析と「量」を知るための定量分析に必要な各種機器分析法の基本的な原理や方法を修得する。

受験生へのメッセージ

多くの菌類は植物と共存・共生・寄生して生きています。それらの関係を介して生命現象が現れ、その現象を天然物化学的・生化学的に解明するには受験生皆様の好奇心、観察力を持って研究すると解明できます。私と共に楽しく自然界現象を明らかにしましょう。

ページトップへ