子育て × 防災 ⁉

私の研究テーマはこんな感じです
子育て世帯の母親は、要配慮者である乳幼児をケアする災害に弱い存在として、災害支援の受け手と位置づけられてきました。しかし,近年,子育て支援団体や子育てグループに参加する女性たちが、「子連れで参加する避難所宿泊体験」などの防災活動や,被災した子育て世帯の洗濯代行,被災地で手に入りにくい乳幼児用品の配布など支援活動を行うようになっています。 災害に弱いとみなされてきた人々が、主体的に防災・被災者支援の活動を展開するなかで,どのように災害への強さを身につけていくのか。その際にどんな技能・知識・態度を獲得するのか。これが私が現在取り組んでいる研究テーマです。
こんなこと知りたい、話し合いたい、教えてほしい!
災害に限らず,何かに弱いと思っていた人や集団が実は強かった,という事例をご存じであれば,教えてください。
これが私の得意技です! このことなら私に聞いて~
「社会ジェンダー分析」(企業、業界、学校、団体、地域などを単位に、誰が、どんな権限や資源で、何の活動を担い、その文化背景には何があるのかを明らかにする手法)ができます。どんな課題分野でも対応します。