外国語学習というドラマは小説より奇なり

私の研究テーマはこんな感じです
拙いながらも海外で意思疎通が図れた成功体験からテストで上手くいかなかった失敗談まで、外国語学習にはその人にとって数々のドラマが含まれています。例えば、「外国語でチャットをして返事をもらう」がある人にとっては日常的な「取るに足らないこと」の場合もあれば、別の人にとっては人生のターニングポイントになるかもしれません。このように、その人たちが外国語学習のなかでどんな経験をどのように捉え、意味づけているかに関心があります。また、外国語学習というドラマを通じて、1人1人の成長を描くために研究活動の一環として小説や類似のアート作品を制作していくアートベースド・リサーチという研究方法にも関心があります。
こんなこと知りたい、話し合いたい、教えてほしい!
これまで成功体験や失敗談など、外国語学習にまつわる様々な人のエピソードを見聞きしてきたかもしれませんが、もし外国語学習をテーマにした小説や類似のアート作品に触れるとしたら、どのような媒体やエピソードに魅力を感じるか教えていただきたいです。
これが私の得意技です! このことなら私に聞いて~
専門分野として英語教育・日本語教育双方に関わってきたので、外国語教育の理論と実践どちらも幅広くカバーしています。分析手法としては質的研究全般に理解があり、これまでの共同研究では質的研究と量的研究を統合した混合研究法にも携わってきました。