動物の再生現象の不思議
.jpg)
私の研究テーマはこんな感じです
動物の再生能力は種によって実に様々です。損傷した体を再生するにあたり,幹細胞が活性化したり,細胞の脱分化・分化転換や遊走が起こったり,体の位置情報の再構築が起こったりと,実に様々な生命現象がそれぞれの再生系で適宜起こります。再生能力の高い動物からその再生機構を学ぶことも大事です。私の研究室では,再生能力の高い棘皮動物のナマコを用いて,消化管をはじめとした体のあらゆる部位の再生現象と,そこに関わる細胞動態・分子機構について研究しています。
こんなこと知りたい、話し合いたい、教えてほしい!
1.同じ個体の体の中を,生きたまま,再生経過を追って観察したいです(MRIやCTなど)。2.海産生物の細胞培養や遺伝子導入技術等を用いた機能解析法について議論したいです。
これが私の得意技です! このことなら私に聞いて~
1.組織学的な解析ができます(一般組織学・免疫組織化学・in situハイブリダイゼーション)。 2.一般的な細胞培養系を用いた各種遺伝子改変ができます。