ノルディックウォーキング&ニュースポーツ研究

私の研究テーマはこんな感じです
ノルディックウォーキングは1990年代に研究が始まって今や全世界的に普及したニュースポーツです。このスポーツは単に歩くといった運動ではなく2本のポールを利用して歩くため、単に歩く動作よりも人の体力要素を総合的に的に高めることができるスポーツです。このスポーツを熱心に研究してきましたが、最近では呼吸筋を楽しみながら鍛えるニュースポーツ「ブローライフル」やチューブを利用したウォーキングやランニングエクササイズを開発しております。すべて運動生理学的な研究デザインの下にエビデンスを取りながら研究しています。
こんなこと知りたい、話し合いたい、教えてほしい!
ノルディックウォーキングの脚にかかる体重負荷と上肢にかかる負荷量が坂と平地でどのように変化していくのか、ストライド長によってもどのくらいの変化が生じるのかについて明確な答えが出ていません。良い実験アイディアがないか検討中です。
私、こんなことできます。このことなら私に聞いて~
実験室内で行う歩行等の運動生理学的実験手法
“ノルディックウォーキング&ニュースポーツ研究” に対して3件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
高齢者のための安全で効果的な運動があると良いと思いました。自分の家族が認知症になりましたが,運動をできるできないで体調の維持がだいぶ変わるのではないかと思っています。社会的なサポートシステムも必要だと思います。
一般的にスポーツの普及状況には、ジェンダー差がみられると思いますが、ニュースポーツや新たに開発されたエクセサイズではどうですか?
浜松市では毎年11月浜名湖walkingイベントあり、ノルディックポールの無償貸与あります。私も毎年参加しています。浜松市と協業いかがでしょうか。