データでひも解く銀河の秘密!

私の研究テーマはこんな感じです

最近のスマホで高画質の写真が撮れる様に、天体望遠鏡もその技術の向上により、大量なデータを得ることができるようになりました。一方、そのようなデータを効率よく、正確に解析するには、従来の手法に加えて、データサイエンスの手法を取り入れることが望まれます。 私の研究では、天文学へデータサイエンスの手法を応用し、1つの銀河の画像データから、星が生まれている場所、星の材料、ノイズの3つの画像データに分離をする手法の開発を行っています。 データの力を応用して、精度良くこの分離を行うことができれば、銀河の性質をより詳しく探ることができます。

こんなこと知りたい、話し合いたい、教えてほしい!

統計学をベースにした解析手法に興味があるので、解析手法にお詳しい方とお話ししてみたいです。

これが私の得意技です! このことなら私に聞いて~

研究では、行列分解を用いた手法を扱っているので、二次元データ(画像データなど)の解析は比較的得意です!

コメントを残す