キノコも会話する!

私の研究テーマはこんな感じです
自然界での多くの植物は菌類と共存・共生(コミュニケーション)して生き、その関係を介して生命現象が現れます。その現象を直に動かしているのは化学物質が多いです。芝が大きな曲線を描いて周りに比較して色濃く繁茂し、後にキノコが発生する現象があり、「妖精が輪を作ってその中で踊る」と伝えられてきました。私達はその神秘の謎に初めて化学のメスを入れ、フェアリーリング現象を起こすキノコ(コムラサキシメジ)からその妖精の正体(フェアリー化合物)を明らかにし、作用機構の解明を目指しています。
こんなこと知りたい、話し合いたい、教えてほしい!
ゴルフ場、公園などの芝生からフェアリーリング現象を起こすキノコを探しており、そのようなキノコを採取したいです。そのキノコが産生するコミュニケーション物質を探索したいです。
私、こんなことできます。このことなら私に聞いて~
キノコの同定、キノコからの菌糸分離、菌糸体培養、キノコが産生する物質の分析など
“キノコも会話する!” に対して9件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
リングのサイズはどのようにして決まるのですか?
大きくなったり、小さくなったりするのですか?
好きなキノコは、ベニテングダケ。
キノコは奥深い。
大好き。
キノコの共存共生についての研究はおもしろそうですね!
好きです。
ようせい好きです。
きのこは興味深くてよいです。
きのこも会話するのですね。花や野菜に音楽を聴かせて成長促進させるのもあるので話し掛けてみます。
フェアリーリング現象がどういうものなのか興味を持ちました。
きのこからのフェアリー化合物、すごく気になります。